© 2006 Uk Brain の 1FA, 1SA, 1SB
に応じて/~に応じ/~ に応じた くら
に比べて/~に比べ に対して(は)/~に対 し/~に対しても/~に 対する
によって/~により/~ による/~によっては
を中心に(して)/~を 中心として だらけ
さえ/~でさえ くわ
に加えて/に加え にこたえて/~にこたえ /~にこたえる/~にこ たえた をこめて をめぐって/~をめぐる というと/~といえば
おう
名+に応じて
~にしたがって.~に適している
名+に比べて
を基準にして程度の違いなどを言う
たい
名+に対して
名+によって
ちゅうしん
名+を 中 心 に
名+だらけ
名+さえ 名+に加えて 名+にこたえて 名+をこめて 名+をめぐって 名+というと [動.い形.な形.名]の普通形+
1/7
~に <対象.相手を示す>
Ứng với
4
So với. Nói lên mức độ khác nhau của nó
6
Đối với(đối tượng)
9
A.動作の主体(主に受身分で)を示す B.原因.理由を表す Bởi, vì, bằng, theo,đối C.手段.方法を表す với D.に応じて、それぞれに違うことを表す E.ある~の場合には <「~によっては」 が使われる> Lấy gì làm chính, làm ~を真ん中にして.~を一番重要なものと trung tâm して ~がたくさんある.~がたくさんついてい る <汚いもの、いやなものがたくさんあ Có nhiều ったり、表面についたりしていることを表 す> ~も.~でも <特に、ある極端なものを Ngay cả, thậm chí れいにでして、他のものも、「もちろん~」 という時に使う> ~のうえにさらに ~に応じて <ほかからの働きかけに応じ る> 気持ちをその中に入れて ~を中心にそれに関係あることについて その話題に関係する代表的なものをとりあ げる時に使う ある話題から思い出したこと、連想したこ All rights reserved.
13
15
50
60
Thêm vào đó
63
Đáp lại (Ứng với)
64
Trong tâm trạng đó Xung quanh
72 74
Hể gọi là, nói đên mới nhớ
92
© 2006 Uk Brain の 1FA, 1SA, 1SB
といえば といったら
名+といったら
からして
名+からして
にしたら/~にすれば/ ~にしても
名+にしたら
のもとで/~のもとに
名+のもとで
を~として/~を~とす る/~を~とした
「名」+を+「名」として
とともに
[動-辞書形/ない 形-ない][名]+ に限る 名+とともに
とをとりあげる時に使う 感嘆.驚き.期待はずれの感情 (プラス、 マイナスの両方)を表す .一つの例をあげて、おかももちろんだが という気持ちを表す .から判断して <推量の根拠を示す> ~の立場で言うと ~のしたで <影響や条件の範囲内で、あ ることが行われることを表す> ~を~と決めて.~が~である .「として」の前には目的、立場、役割、種 類などを示す言葉がくる ~だけは特に <「に限って」を使う>
Nêu VD. Dĩ nhiên là
116
Đới với lập trường
125
Làm được
128
Quyết định
132
Đặc biệt
~と一緒に
Cùng với
2
Trong lúc. Biểu hiện sự thay đổi ở vế sau
20
Cỡ, khõang
23
Biểu hiện mức độ nhẹ nhàng Mỗi lúc, Lúc nào cũng
28
Khoãng, hầu như
32
うちに/~ないうちに
くらい/~ぐらい/くら いだ/ぐらいだ
「動-辞書形/ない形-ない, い形-い、な形-な、名」 +く らい
状態の程度を表す
「動-辞書形、名-の」+たび 「動-辞書形/ない形-ない, い形-い、な形-な、名」+ほど
93
Tốt nhất
A.~その間に <その状態が変わる前に 何かをする> B.~の間に <その間に、はじめはなか ったことが起きる>
たび(に) ほど/~ほどだ/~ほど の
Cảm nhận điều gì mức cực đại, cực tiểu
~一番いい <「~に限る」を使う>
「動-辞書形/ない形-ない,い形 -い、な形-な、名-の」+うち に
「動の普通形、名」+くらい
2/7
程度の軽いことを表す ~する時はいつも ~くらい <程度を表す> All rights reserved.
© 2006 Uk Brain の 1FA, 1SA, 1SB
おそれがある ことになっている しかない まい/~まいか
「動-辞書形、名-の」+おそれが ある 「動-辞書形/ない形-ない、い形 -い」+ことになっている 「動-辞書形」+しかない
3/7
~する心配がある 予定.規則などを表す ~ほかに方法がない.~しなければならな い
「動-辞書形」+まい
E rằng
37
Dự định
38
Đành phải
40
Phủ định
42
Và…v.v…
49
A.ないだろう <否定の推量を表す> B.絶対~するのをやめしう <否定の 意志を表す> やら~やら
か~ないかのうちに
ついでに
[動-ない形-ない]+わけにはい かない [動-辞書形、い形-い、名]+や ら+[動-辞書形、い形-い、名] +やら [動-辞書形/た形]+かぎ りでは [動-辞書形、名-の]+か ぎり [動-辞書形/た形]+か+[動- ない形]+ないかのうちに 「動-た形」+きり [動-辞書形/た形 名-の]+つ いでに
べき/~べきだ/~べき ではない
[動-辞書形]+べき
にあたって/~にあたり
[動-辞書形、名]+にあたって [動-辞書形、い形-い、名]+に つけ+[動-辞書形、い形-い、名
~しなければならない ~や~など B.範囲を示す。<「~かぎりでは」が使わ れる>
Biểu hiện phạm vi
C.限界まで <「~かぎり」が使われる>
Biểu hiện giới hạn
~とほぼ同時に <一つのことが終わった かどうかはっきりしないうちに、続いてす ぐ次ぎのことが起きる> ~たままの状態が続いている あることをする時にその機会を利用っして もう一つのこともすることを表す そうするのが人間として当然だ.したほう がいい ~の時に <何かをすべき特別の機会や場 合を示す> ~の場合にも.~の場合も All rights reserved.
Trong lúc…chưa xong… đã rồi
80
Tiện thể
91
Tốt hơn hết là, Nên
105
Lúc. Biểu hiện lúc đặc biệt
121
© 2006 Uk Brain の 1FA, 1SA, 1SB
4/7
+につけ さい
際(は)/際に ことだ
おかげで/~おかげだ くせに わけではない/~わけで もない
[動-辞書形/た形、名-の]+際
~時.~場合
[動-辞書形/ない形-ない]+こ とだ 「名-の」+かわりに
<そのことが大切であると進める時に使う > ~の代理で.の代用として
[動.い形.な形.名]の名詞修飾 型+かわりに 「動-辞書形/ない形-ない」+よ うに 「動, い形、な形、名」の名詞修 飾型+おかげで [動.い形.な形.名]の名詞修飾 型]+くせに [動.い形.な形]の名詞修飾型] +わけではない A.と同じ
わりに(は) ことか しだい
次第だ/~次第で(は)
ものだ/~ものではない
[動.い形.な形]の名詞修飾型] +だけ [動.い形.な形.名]の名詞修飾 型]+わりに [動.い形.な形]の名詞修飾型] +ことか [動.い形.な形]の名詞修飾型] +次第だ 名+次第だ [動.い形.な形]の名詞修飾型] +ものだ A.と同じ
Khi, Trường hợp
137
Khuyên, mời mọc việc gì đó là cần thiết
160
~に相当する分だけ 目標を表す ~ために <それが原因で、いい結果にな って感謝する気持ちを表す> ~のに.~にもかかわらず <軽蔑.非難 する気持ちを表す>
Biểu hiện mục đích Nhờ. Biểu hiện tâm trạng từ kết quả tốt
21
Mặc dù
85
Chưa hẳn là
112
Vậy mà. Ngoài ý muốn
154
なんと~でしょう <感嘆.嘆息と表す>
Chỉ sự cảm thán
159
~わけだ <経緯.理由を示して、~の結 果になったと言いたい時の表現> ~によって決まる A.感嘆.嘆息.心に深く感ずることを表 す B.当然.常識と思えることを言う時の表
Đưa ra lý do -> Quyết định
162
Biểu hiện cảm thán nội tâm, Thưc sự
110
特に~ではない.必ずしも~ではない B.~だからいっそう <「~だけに」が使 われる> C.の限度まですべて <「~だけ」「~だ けの」が使われる> ~にふさわしくなく意外に
All rights reserved.
© 2006 Uk Brain の 1FA, 1SA, 1SB
ということだ
というより そうい
に相違ない っけ とか といっても にもかかわらず というものだ
がたい がちだ/~がちの き
み
気味 かけだ/~かけの/~か
「動-辞書形」+ものだ [動.い形.な形]の普通形の過去 +ものだ [動.い形.な形.名]の普通形+ ということだ
[動.い形.な形.名]の普通形+ というより [動.い形.な形.名]の普通形+ に相違ない [動.い形.な形.名]の普通形+ っけ [動.い形.な形.名]の普通形+ とか [動.い形.な形.名]の普通形+ といっても [動.い形.な形.名]の普通形+ にもかかわらず [動.い形.な形.名]の普通形+ というものだ
「動-ます形」+がたい [動-ます形、名]+がちだ [動-ます形、名]+気味 [動-ます形]+かけだ
5/7
現 C.助言.軽い命令を表す D.過去の状態やよく起こったことを思い 出して言う時の表現 命令、意向、推量、禁止の形などにも接続 する ~ということを聞いた <伝聞。聞いたこ とをそのまま引用する言い方> ~「とのこと」は手紙文などで使われる ~という意味だ ~だが、それよりむしろ~と言ったおうが 適切だと言い直す時に使う 確かに~だろう.間違いなく~だと思う 思い出そうとしたり、思い出したことを確 認する時に使う ~そうだ.~ということだ <間接的情報 を表す> ~(だ)が.しかし <実際はそれから考え られものとは違う> ~のに それが当たり前という話者の主張や感想を 表す ~するのは難しい.なかなか~することが できない ~することが多い.~しやすい 少し~の感じかある ~し始めて、まだ~後わっていない途中の All rights reserved.
始め Nghe nói rằng
41
Được sử dụng trong thư Có ý gọi là Hơn là
94
Chắc là
103
Chợt nhớ ra
113
Nghe nói
114
Thực tế thì khác với suy nghĩ
140
Mặc dù
148
Biểu hiện cảm tưởng và chủ trương của người nói
164
Khó có thể
52
Thường
53
Có cảm giác hơi hơi
54
Vẫn còn
56
© 2006 Uk Brain の 1FA, 1SA, 1SB
ける きる/~きれる/~きれ ない ぬく つつある つつ/~つつも う
え
得る/~得ない かねない さいちゅう
最 中 に/最中だ いらい
て以来 てならない ~No.99「てた まらない」
たとえ~ても/たとえ~ でも たとたん(に)
[動-ます形]+きる [動-ます形]+ぬく [動-ます形]+つつある [動-ます形]+つつ
[動-ます形]+得る [動-ます形]+かねない
「動-ている、名-の」+最中に 「動-て形」+以来 [動-て形、い形-くて、な形-で +ならない たとえ+[動-ても、い形-くても 「な形 名」-でも] 「動-た形」+とたん [動-辞書形、名-の]+上で
(か)と思うと/~(か)と 思ったら ことに(は) た末(に)/~た末の/~
状態を表す すっかり~する/最後まで~できる/最後 まで~できない 最後までがんばって~する.非常に~する (だんだん)~ている A.ながら 会話ではあまり使わない。「つつも」はAの 意味では使わない B.けれども.~のに ~することができる/できない.の可能性 がある/ない ~おそれがある.~かもしれない <悪い 結果になる可能性がある時に使う> 何かをしているちょうどその時に あと
それから後ずっと 非常に~<あら気持ちが自然に強くなって くる状態を表す> もし~ても ~するとすぐに その時、その場面、その条件の範囲で~だ、 と言いたい時に使う
おも
「動-た形」+(か)と思うと [動-た形、い形-い、な形-な] +ことに すえ
[動-た形、「名」の]+末
6/7
~するとすぐ 話者の気持ち.感情を先に述べて強調する 時に使う 長い間~をしたあとで All rights reserved.
Hoàn toàn
57
Làm đến cùng
58 98
Dần dần
Vừa
138
Có/ không thể làm được việc gì
156
E rằng
157
Diễn t ả sự vật, sự việc đang tiến hành Từ đó đến bây giờ, suốt như vậy mãi
24
Rất- Dùng cho mình mà thôi
100
29
Cho dù
46
Vừa mới…làm ngay
27
Trong lúc Hể…ngay sau đó Nhấn mạnh tâm trạng người nói. Thật là, rất là Cuối cùng
79 87 89
© 2006 Uk Brain の 1FA, 1SA, 1SB
7/7
の末(に) え
ざるを得ない
[動-ない形]+ざるを得ない
どうしても~なければいけない.~ないわ けにはいかない
ないことはない/~ない こともない
[動-ない形.い形-く.な形-で 名-で]+ないことはない
~の可能性もある
ないではいられない/~ ずにはいられない
[動-ない形]+ないではいられな い
どうしても~してしまう <どうしても我 慢できず、自然にそうなってしまうと言い たい時の表現>
(よ)うではないか/~(よ) うじゃないか も~ば~も/~も~なら ~も
いこう
[動-意向形]+ではないか 「名」+も+[動-ば、い形-けれ ば、な形-なら]+「名」+も 「動-ます形」+っぱい
げ
[い形-O,な形-O]+げ
~しましょう.~しませんか <強い呼び かけの表現> ~も~し、~も <前に述べたことの上に 後のことを加える時の表現。ブラスとブラ ス、またはマイナスとマイナスの言葉が使 われる> ~しやすい.よく~する ~そう <見てその入の気持ちが感じられ る様子を表す>
All rights reserved.
Phải làm gì
161
Cũng có thể
166
Dù gì…cũng đã rồi
167
~Thể ý chí. Kêu gọi cùng làm
155
Và…và…
48
D ể làm,thường làm Có vẻ
55